雌阿寒岳 雌阿寒温泉コース
雌阿寒岳の主要な3つの登山ルートの中では、一番利用者の多いルート。北海道には百名山が9つあり、雌阿寒岳もその一つだが、標高は一番低く難易度、体力ともに他の8座に比べると比較的初心者向き。ただし、雌阿寒温泉コースは距離が短いぶん、全般的に急な登りの区間が多いので、ペース配分には注意を。経験者は雌阿寒岳山頂から阿寒富士まで縦走するルートもおすすめ。 登山口の標高は710m。アカエゾマツの樹林帯からコースは始まる。入り口に入山届があるので記入を。木の根が地面からむき出しになっているので、滑って転ばないように注意しながら森林浴を楽しもう。3合目辺りからは山頂が視界に入り始める。ここから先は火口縁から1km圏内に入るため、噴石の飛来などには一層の注意を。周囲も樹林帯からハイマツ帯に変化し始める。大沢と呼ばれる沢に出るとあたりの展望が開け、尾根に取付く。後方を振り向くと、眼下にはオンネトーの湖面が。5合目以降は遠くに大雪山系を望みながら傾斜をひたすら登り続ける。かつての噴火の痕跡の大きな岩が散在する中、ハイマツのトンネルをくぐったり、岩を跨ぎながら進む。横に目をやると標高1,225mのフップシ岳の三角形の山容が目に入る。8合目付近以降はオンネトーが一旦姿を隠す。山頂も近くなってくるが、遮るものが何もないため風が強く、休憩する際には物が飛ばされたり、体を冷やしたりしないよう気を付けよう。ガレ場の急登を登りきると9合目になり、外輪山に取付く。山肌がむき出しになり、大きな岩石が転がる荒涼とした景色の中、火口湖の赤沼が見える。雄阿寒岳と阿寒湖も姿を現し、山頂へ。遠くに目をやると天気が良ければ斜里岳、知床連山も見渡せる。阿寒富士の手前の眼下に、青い目のように見えるのは青沼。山頂付近では、メアカンフスマやメアカンキンバイなどの高山植物が見られる。
Zaten kilidi kaldırılmış mı? Oturum aç
Premium içerik Premium rotalar, profesyonel yazarlar veya yayınevleri tarafından sağlanır.
Kendini doğaya, fotoğrafçılığa, sporlara adamış bir ekibiz. Doğa ve doğa sporları bizim tutkumuz ve Pro+ kullanıcısı olarak, sizi de bu yolda bize katılmaya davet ediyoruz. Bu alan, sizinle kişisel önerilerimizi ve gezilerimiz hakkında bilmeniz gereken her şeyi paylaşmayı amaçlıyor.
Outdooractive Premium Rotalar, size özenle hazırlanmış içerikleri sunar: Kaliteli yol kayıtları, özgün açıklamalar ve etkileyici resimler. Tüm Premium rotalar çevrimdışı kaydedilebilir ve yol kayıtları indirilebilir.

Sorular ve cevaplar
Yazara bir soru sormak ister misiniz?
Değerlendirmeler
Bir inceleme ekleyin ve başkalarına yardım eden ilk siz olun!
Başkalarından fotoğraflar